永野護デザイン展イベント詳細+ゴティックメード58回目は最高画質の静岡東宝会館。

   どうもこんにちは。浜松の別宅から😅iPad miniでポチポチ打ってます。いつもより不慣れなので見栄えとかはお許しを。(帰宅したので直しました…。)

 昨日のゴティックメード、凄く楽しかったのでそのレポート…の前に、今日11月21日(金)1200発表だという(そうXで予告されてました)永野護デザイン展の続報を待っていたのですけども、当日お昼になっても、15時を過ぎても一向に発表がない‼︎
 楽しかった思い出までもが曇ってしまいそうな気分になったところで17時過ぎにようやく発表になったのですけども…。こちらでもその内容を大まかご紹介しておきます。

 まず12月27日(土)に予告されていた永野護先生登壇のイベントですが、やはりゴティックメードの上映後のトークイベントとなるようです(川村万梨阿さん、井上伸一郎さんも登壇)

DESIGNS 永野護デザイン展 東京凱旋記念 アニメ「花の詩女 ゴティックメード」トークイベント

 あと、12月19日(金)〜12月25日(木)まで、TOHOシネマズ池袋でゴティックメードの上映があるそうです。(劇場通常料金。ただ今回スケジュールが分かりませんでした)
 ※恐らくシネコン特有の、1週間前まで何時に何回上映があるのか分からないタイプと思われるので…実は初日夜にオフ会する予定でしたけども、今回取りやめさせていただきます。(皆さん映画ご覧になりたいと思うので)
 ※少人数でプチオフするか、お茶会をする可能性はあります。ギリギリになると思いますがご興味ある方はお待ち下さい。

 あと、入場特典のチケット絵柄が変わりました。こちらをご覧下さい。(しかし期間短いのにコレクションされている方大変だ…)

 ではさて、ここからは11月20日(木)、静岡東宝会館でゴティックメードを観てきましたのでそのレポート?です。(恐らく58回目😅)
 私は静岡県では2020年にTOHOシネマズ浜松で劇場版ファイブスター物語との二本立てを、2022年に清水町のシネプラザサントムーンでGTMを観に行ったことがあるのですけども、静岡市ははじめてでした。(下記はその時のブログ記事です)
 すみません上映館のリストを見た時に「え、TOHOシネマズじゃない東宝の映画館まだあるの??」と驚いてしまったのですけども😅そうだからここを選んだ訳でなくて、(今月のNTネタバレ付き感想にも書いたのですが)この秋家族の単身赴任が重なり、それが影響したためです。
 なのでドルビーアトモスとか美麗とかは恐らく期待できないけども、でも物語を楽しんでこようという気分で出かけてきました。
 でも静岡駅周辺はとても賑やかですね!(上記理由から浜松は割と知ってたのですが…)びっくりしました。さすが駿府です。映画館は駅から大体15分くらい?歩いた所にありました。
 80年代ならばさぞ最新だったんだろうなというどこか懐かしさも感じる、でも映画好きの方にはとてもフレンドリーなんだろうなと思わせる所でした。
 ドリパスの宣伝もちゃんとされてました。
 売店、トイレが1階にあって、スクリーンは4階にありました。30分前から入場させて下さったので大変助かりました。
 今回のスクリーンは、2番目に大きなスクリーンのCINE2でした。(264席)続々と人が集まってきて、完売してなかったけど賑やかな風情が感じられました。
 さて、私はさっきから、ドルビーアトモスとか期待できないとか何処か懐かしいとか大変失礼な事を書いてしまいましたけども(すみません…)結果として大満足どころか、「今まで観た中で1番画質の綺麗なゴティックメード体験」ができました‼︎
 いや本当です。今までで一番、めちゃくちゃ美しかった。そして作品の情報量が多くて58回目でも終始驚きっぱなしでした🫢
 恐らく劇場の映写機が変わられた直後とかなのでしょうか?私が見たどこのTOHOシネマズよりも綺麗。アニメーションの細やかさがよーく伝わるんですよ。終始ボケたところがなくて、しかも今まで以上に世界に奥行きの感じられるシーンがいくつか。背景の色合いも本当に美麗でした。
 これは意外なまでにびっくり。よく上映前にある映画泥棒のシーンで画質チェックされる方がいらっしゃると思うのですけども「映画泥棒撮り直した方がいいんじゃないの?」とまで思ったのははじめて。明らかに本編の方がより解像度が高めでした。

 ただ音はなぁ…。特にセリフが遠い😅(モノラル気分)
 映写機が変われば画質はグレードアップ出来るでしょうけども、音はやはりそうはいかないようです。他の音量はそれなりに頑張っていたと思いますが…。
 でも画質があまりに良いので次第にそんなことも忘れて没頭しました(こちらが耳慣れしたのもあると思うけど)
 でもゴティックメードは音の迫力も大事な要素の一つですから、折角なので良い音響でもこの作品味わいたいなぁ‼︎静岡東宝会館さんそこのところなんとかしていただきたい🙏と勝手にお願いしつつ、もしまた行けるようならば今度は中央かもうちょっと前の列で観ようと思ったのでした。(今回最後列で観てましたが、後ろ3列くらいは若干天井が低いです。もう少し前ならばもっと良かったかも)
 静岡の方、他の映画作品をご覧になる場合でも静岡東宝会館のCINE2はとてもオススメです😁綺麗な描写力はシネコンに負けてませんよ‼️
 本当いい環境でゴティックメードを上映してくださり、ありがとうございました。

 そして、ゴティックメードを全力で鑑賞するのにはやはり「より最新の機材」が必要そうです。本当、作品の印象までがガラリと変わってしまいますから。
 前回57回目でのTOHOシネマズ日比谷で感じた「2012年公開のゴティックメードという作品の、本当の実力は2020年代になってようやく顕になってきた。あと5年もすればあちこちで映写機が変わってどこの劇場でも素晴らしい体験が出来るのではないか?」という私の仮説は当たってるのかなぁ?という気が今回より一層強くなったのでした。(勿論私の勝手な発想ですけどね😅)

コメント

アミノピリン さんのコメント…
写真UPをありがとうございます。「最寄りの東宝会館もこんな感じだったなぁ。ゴジラとかドラえもんとか植村直己物語とかトトロとかAKIRAとか色々観たなあ」と感慨にふけっておりました。チケットのデザインいいですね。福岡のときの私のは”静”でした。今日からボークスで3日間、ガレージキット販売なので「買おうかなー、どうしようかなー」とサイトを覗いたり閉じたりを繰り返しております^^
チーク さんの投稿…
アミノピリン様
 どうもこんばんは。あんまりレポートになっていない気もするのですが^^;お読みいただき感謝感謝です。
 静岡東宝会館はやっぱりどこかノスタルジーを感じる劇場ですよね。私も劇場版ファイブスター物語を観に行った地元最寄りの映画館を思い出しました。
 なので、実際の画像がどこよりもきれいだったことには意外すぎてびっくり仰天してしまいました…。

 でも映画はとても素敵な経験になったのですけども、永野護デザイン展の方は、12時に新情報発表と予告されたのに、何の音沙汰もなく17時過ぎになってようやく出てきたのは一体何だったんだという気分も強いです^^;
 決まっていないことがあるのだったら日時まで細かく決めないで予告すればよかったのに…。と思わずにはいられませんでした。

 それにFFC新装版の発売日延期も未だSNSでは発表されていないのもとても不親切だと思っています。
 雑誌には12月10日と書かれていたので、このままだと1当日ウキウキして本屋さんに行く方も出てしまうのではないかと危惧しております。(私は友人から聞き、KADOKAWAのサイトでも発売日変更されているので書いていますが)

 こういった「伝えてほしいこと」はたとえネガティブな内容でもやっぱり伝えてほしいものです。
 たとえ数時間でも予定が変わったのならば理由は書かなくてもいいので「遅れます」と伝えてもらえたらどんなに気が楽だったか…。
 あ、つい愚痴っぽくなってしまいました。ごめんなさい。
 アミノピリンさんはメロウラ(バンシーカ)お買い求めになられたのでしょうか?そのあたりも気になるところです。
アミノピリン さんのコメント…
 そうでした、FSS/宇宙皇子もそこで観たのでした。
 昔の映画館の音は、ひょっとすると耳には優しいのかも知れませんね。近年、ハードロック難聴の私は進行防止に高周波カットの耳栓して映画を観てますから。聴き比べしたいところですけど、静岡まではなかなか行けませぬ。
 え?何でメロウラさん狙いなのが判ったとですか←方言。あ、今月の売上がぼちぼちでしたので、結局買っちゃいました。買った分、キリキリ働きます。
 フールフォーザシティ 新装版、このブログで予約始まったのを知って無事、予約しました。情報を回して頂きまして御礼申し上げます。ILLITの借りてきた猫もここで知りまして、買って、サントラの曲と繋げてしばらくヘビロテしてました。あ、ホントだ!発売クリスマスイブになっとる、先生の作業の遅延ですかね、理由が来月のニュータイプに書いてあるといいですね。
チーク さんの投稿…
アミノピリン様
 耳栓ですか…大事な部分ですから、本当お大事になさって下さい。
 ゴティックメードは自分の経験した中で音が一番良かったのはTOHOシネマズ梅田のプレミアムシアターだと思っています。
※9.1ch特別版でもプレミアムシアター会場なのは梅田と12月に上映される会場の池袋だけだと思います。
 プレミアムシアター→クラシック音楽のコンサートを楽しむのとほぼ同レベルの音圧だと私個人は思っています。(恐らく耳が自然でいられるギリギリのところ。)
 今回の静岡はセリフがとにかく遠くて^^;サウンドバーを組み込んでない液晶テレビみたいな感じでしたね…。同じ映画作品の聴き比べしている人間はあんまりいないと思いますけども、やってみれば誰でも分かるレベルの違いだとも感じています。
 その辺りが昔ながらということでしたらそんな感じもしてしまいました。

 そしてやはりメロウラでしたか!今回の目玉でしたものね…。届くのがそれはそれは楽しみだと思います\(^o^)/
 私も来月の出費がとても怖いです。いつも以上にお仕事入れないといけませんね…。(それと、あんまり目玉が飛び出るような感じのグッズが出ないと良いなぁ…←オイ!)
中宗我部 さんのコメント…
レポートありがとうございます!
私も行ってきましたよ~!とにかく素晴らしかったです!映画館に行く道中はまも☆しんを聴いていました😀
気になっていた
・ゴティックメードの戦闘シーン
・トリハロンの剛速球ラブちゃん
・ねぎうどん
もしっかり見届けてきました〜!
それにしてもカーテンコールは公開当時に見ていたらものすごいサプライズだったのでしょうね。あれはびっくりしますわ、、。
ゴティックメードの音も動きも語彙力無いのですが凄いに尽きますね。未知の体験でした。
好きなシーンはトリハロンの片目がピクピクと動くところです。歴史を感じました(笑)
コメントと言うか自分勝手な感想になりました。失礼しました🙇‍♀️チークさんの投稿が見に行こうという気にさせてくれたのでお礼申し上げます。ありがとうございました!また見に行きたいですね。
チーク さんの投稿…
中宗我部様
 どうもこんばんは。お返事遅くなってすみません。
 ついに!ご覧いただけたのですねゴティックメード\(^o^)/それだけでも素晴らしいお話ですのに楽しまれたみたいで本当に嬉しいです。

 中宗我部さんがご覧になる前にまも☆しんをお聞きになられているということで、公開当時の雰囲気も多少伝わったのではないかと思いますけども、うーん、私はあの中にある、「ゴティックメードはファイブスター物語とは関係ない」としたことを心のなかではどこか許しておりません。謎にしておきたかったのならば黙っておけばよかったのに。という思いは未だに胸にあります。
 中身は確かに衝撃的で数々のFSSの謎に満ちていましたけどね。(完全にFSSだと気がついたのは設定でしか見たことのないLDI20が出てきたときです。)でも5年くらいはラストシーンでもちきりだったと思います。
 今ではゴティックメード、完全に一つの作品として観ていますし大好きなんですけども、ラストシーンについては10周年で出た新装パンフレットが出た頃から、また心が曇りつつあります(オイ)その辺りはまた19巻のネタバレ付き感想でなにか書くかもしれません。

 でも本当に良かった!また機会がありましたら劇場に足を運んでみてください。私も今度はドルビーシネマとかで観たいなぁ…。

Premium Flexible Related Post Widget for Blogger – Blogspot