12月19日(金)~2026年1月12日(月・祝)まで東京・池袋サンシャインシティ文化会館ビル4階にある展示ホールBにて「永野護デザイン展」アルティメイト版?が行われるわけですが…(概要についてはこちらのリンクからどうぞ。)
私としてはとても嬉しいのですけども、ただ同時にこんなことも思いました。
「年末年始の、怒涛の池袋の混み具合に突っ込まなくてはならないのか??」と…。
2019年の12月27日に、サンシャインシティの入口手前にあった池袋HUMAXシネマズでゴティックメードと劇場版ファイブスター物語の同時上映を観た時のことを思い出しました。とにかく駅からすごい人出なのです。
今年になってからもサンライズワールドの様子を見に出かけたら、入口からの人混み具合におそれをなして一瞬帰ろうかと思った記憶も新しいです。(池袋のサンシャイン60通りから文化会館ビルを目指そうとすると、建物が一番奥にありとても遠そうです。)
案の定、池袋駅から文化会館ビルまでGoogleマップで経路検索すると徒歩12分かかるようですし…(公式だと徒歩8分なんですが)
また季節が冬ということもあり、新型コロナやインフルエンザの影響も考えなくてはならないこの頃、出来たら混雑は避けたい!!と思案していたところ、(協力してくれるけど私のハマり具合が怖くて決してFSSを読もうとしない)私の家族が、「大塚駅からでも徒歩15分で行けるみたいだよ」と教えてくれました。
ならば!と実際のところどうなのかと偵察に行ってきました。
①大塚駅はJR山手線で池袋の隣駅にあたります。(上野方面側)
駅の南口を降りると、真新しい駅ビルを背後に、突然都電荒川線(東京さくらトラム)の線路があって、時折路面電車が走るのどかな光景に出くわします(でも駅ビルには必要そうなものは大体揃っていて良いですね。)
②それで私達は、南口を出たら、路面電車の線路に沿って右側を歩きます。緩やかな坂を登っていく感じになります。(左側の壁は大塚天祖神社の裏手です。)③歩いてみると分かりますが、最初は通り沿いにちょっと飲食店もありますけど、基本この通りは住宅街です。人は勿論車もとても少なく非常に歩きやすいです。都電荒川線を見ながらのんびり気分に。
④都電の次の駅「向原駅」にたどり着く(ここまで徒歩5分位)と、大きな通りに出ます。そちらを右折します。(国道259号線。曲がった直後に警察署地域安全センターがあります。お巡りさんがいるので分かりやすい)そこをひたすら直進します。
途中日産の販売店などで曲がりたくなりますけども、ひたすら我慢。「ゆで太郎・もつ次郎」が見えたら左折して下さい。(余談ですが最近マイブームのゆで太郎・もつ次郎です。ここは立ち食いかカウンターのみ。朝5時からやっています。)
⑤曲がって「サンシャインシティ」の看板が見えたら正解。あとはテニスコートや野球場、豊島区消防署や郵便局を横目に3~4分ほど歩いていくと…。
⑥じゃーん、サンシャインシティ文化会館ビルに到着しました!(奥にあるのが高層ビルのサンシャイン60)
⑦ちなみにここから入ろうとすると、入口は高速バス・リムジンバスのターミナルとなっています。案内に従って奥に行くと…。
⑧すぐ文化会館へのエスカレーターが!ここから4階に上がって下さい。(会場の写真も撮りたかったのですが、販促物の見本市をやっていて無理でした😂ごめんなさい。)
地図のルートマップです。あなたのスマホ等でご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
⑤曲がって「サンシャインシティ」の看板が見えたら正解。あとはテニスコートや野球場、豊島区消防署や郵便局を横目に3~4分ほど歩いていくと…。
⑥じゃーん、サンシャインシティ文化会館ビルに到着しました!(奥にあるのが高層ビルのサンシャイン60)
⑦ちなみにここから入ろうとすると、入口は高速バス・リムジンバスのターミナルとなっています。案内に従って奥に行くと…。
⑧すぐ文化会館へのエスカレーターが!ここから4階に上がって下さい。(会場の写真も撮りたかったのですが、販促物の見本市をやっていて無理でした😂ごめんなさい。)
というわけで…
めっちゃのどか!
めっちゃ歩きやすい!
計測したら初回は15分(途中で道間違えたの)
帰りは道覚えたからか、10分で大塚駅に戻れました~。
大塚駅は駅前にビジネスホテルも多いので、池袋に突入しなくてもここから直接歩いていけるということで、お知らせしておきますね😆
とにかく、とにかく人通りも少なく(いないわけじゃないけど)楽なのでオススメです💪
また、文化会館ビルの1階はバスターミナルになっているため、非常に多くの夜行バス、リムジンバスも止まります。(WILLER等のメインどころも使われています。)
今回池袋に行くのがちょっと難しいかなと思っている遠方の方は夜行バスのご利用もぜひともご検討下さい!(この辺りは調査の上後日別記事にさせていただきます。)
追伸
マイマップにルート以外の印がついていますけども…実は大塚駅、美味しいものの宝庫だったりもします。特にカレー😂
探せばまだまだ沢山あるはずなんですが、とりあえずルート近くにあるインド、ネパール、バングラデシュ、フィリピンのお店と、あと私オススメの大松ベーカリーに(レトロ路線のお好きな方は特に!)あんバターどら焼きがマツコ・デラックスのテレビでも紹介されたという千成もなか本舗をご紹介しておきます。(パン買いすぎて寄れなかった…。)
写真にあるのはバングラデシュ料理のベンガルビストロ・スナリと、大松ベーカリーに、徒歩ルートだと裏側しか見えない大塚天祖神社です。
繁華街とは一味違う、のどかで多国籍な東京の一面を徒歩で味わっていただければ幸いです。
コメント